バランスの良い栄養補給を
カテゴリ: other
作成日:2019年11月15日(金)
「納豆が身体に良い」
「コラーゲンが肌にいい」
世間では色々な健康情報で溢れていますが、それを鵜呑みにしてそればかり食べていませんか?
そして、期待していた効果が得られずにがっかりする。そんな話をよく聞きます。
さて、皆さんは「ドベネックの桶」をご存じでしょうか?
これは、「リービッヒの最少律」という植物の成長の仕組みを例えた図です。
上の図がその状態を表しています。
桶の中の水が植物の成長を、板が成長に必要な要素や養分(栄養素)を表しています。
たくさん摂れている栄養素程板は高く、少ないものは低いままとなります。結果、桶は低い板の所から水が漏れる状態となってしまいます。
つまり、成長するにはバランスよく板を高くすること、すなわち「すべての要素(栄養素)をバランスよく補給する」ということが重要です。
人間も植物と同様です。人の身体には、炭水化物・脂質・たんぱく質に、ビタミン、ミネラルといった五大栄養素が必要です。たくさん摂取している栄養があっても、何か一つが不足すると健康な状態は保てません。
必要な栄養素をバランスよく摂取して、必要量を満たすことが大切なのです。